年末にお魚屋さんで生鮭の大きな切り身を買ってありました。本当は1尾ドーンと欲しいところだけど(笑)、切り身で我慢我慢。買ってきたものは切り分けて冷凍しますが、今回は3種類の漬け魚にして冷凍しておきました。年が明けてから食べ初めています♪ まずはこちらの三五八漬け。以前の記事でご紹介した三五八に塩をした鮭を漬けます。2、3日置くと美味しい三五八漬けの完成!これを冷凍しますーー。焼くときは周りを少しとる程度で焦がさないように焼きます。ほんのり甘くって美味しいです。ホタテでも美味しそう。

そして次はこちら~☆ じつはぬか漬けなんです。糠に酒と塩を混ぜたものに鮭を漬け込んでこちらも数日置くと完成。初体験だから、上手くできるかドキドキ。

糠をつけたまま焼き網にセットしてみました^^ 美味しく焼けるかな~

ちょっと焦がしちゃったけれど、こちらも予想外の美味しさです!糠がパリパリしてパン粉みたいなの。フライ衣みたいでもあり好きな味です。気に入ったので、今度はもっとたくさん漬けてみることにします♪ 我が家はいつも玄米を精米して炊いているので、毎日少しずつ糠が溜まっています。糠漬けに入れるにしても限度があるから、こうしてお漬物に活用できるのは嬉しい限りです。

そして最後は定番の西京漬け。こちらも焦がしたけれど(^^;。なんのひねりもなく、みりんで溶いた西京味噌に漬け込んだだけです。西京漬けは大好きだから西京味噌があるとき限定で(笑)何度も作りたいです。お魚って生だと日持ちがしないけれど、冷凍する前に漬けておく一手間でこんなに美味しく変身するんだったら、その手間は惜しみません。・・と言いたいところだけど、面倒なときは本当に面倒で・・・。あ、でも解凍したのを漬けたって良いんですよね~♪ それなら、作る気になったところで解凍すれば良いし。今回ご紹介したものの中で気になるものがありましたら、ぜひお試しくださいね^^

ランキングに参加しています(*^^*)
たまには生鮭を漬けてみようかしら~♪と思った方、応援お願いします☆



