先日、お宮参りの帰りにデパ地下で見つけた珍しい油揚げ。その名も栃尾揚げです。新潟のものらしく、普通の油揚げの3倍くらいの厚みがあってボリューム満点なのです。こちらはお惣菜だったのであらかじめ中にねぎ味噌が挟んであり、焼いて食べるだけでOKとのことでした。栃尾揚げは、前にスーパーで見かけたことがあって気になっていたのですがちょっと高かったんですよね(^^;。で、今回は半額セールだったので買っちゃいました♪

油がなんだかすごいので油を敷かないフライパンで、キッチンペーパーで油を拭きながら両面をこんがりと焼きました。さくっとジューシーで食べ応え抜群!ものすごく美味しい油揚げでした。中に挟む具を色々アレンジしても楽しめそうですね~。

にほんブログ村←参加させていただいています^^
そして、こちらは産直で見つけた赤カブを使った浅漬けです。小さな赤カブだったので刻んでお酢を柑橘果汁で割ったもので半日漬けました。さっぱりと美味しく、お野菜がたくさん食べられるのが嬉しいですね^^ 赤カブって見た目も綺麗なので大好きです。

こちらは、見た目はいまひとつですが(^^;、納豆のお焼きなんです。納豆4割引なんていう嬉しい日があったので買い置きしていたのです。納豆を小麦粉、青海苔を入れた生地で溶いて小さめに成型して焼きました。ポン酢をかけて食べると最高に美味しいです。匂いもそれほどないのでお弁当にも良いかもしれませんね。

お寿司の細巻きではかっぱ巻きに次いで干瓢巻きが好きなのですが、家ではなかなか干瓢って煮ないですよね。こちらはいただきものの干瓢で、手作り?のようなの。ものすごく立派でした。まずは下拵えをしてから煮てみましたがかなり幅広だったので半分に切るとちょうど良いですね。もう少し濃い目の味付けにして細巻きに入れると美味しそうです。干瓢レシピ、そんなに思い浮かばないからどうしようかしら・・・

講談社 ( 2009-09-18 )
ISBN: 9784062784184
おすすめ度:

ランキングに参加しています☆
栃尾揚げ、分厚くて美味しそうね~と思われた方、応援お願いします♪





